2012年2月25日土曜日

名鉄・おとなの社会勉強in舞木検車場

応募したら当たってしまいました!子どもばっかり見学できてうらやまし~いと思っていた名鉄の舞木検車場の、大人限定の見学会です。大人でよかった。当選者にはハガキでお知らせが来て、そのはがきを持って事前に、名鉄の窓口で参加料金を支払い、写真の切符セットをもらいます。勉強会&1日フリー切符で3000円でした。

さて、当日。早朝にやってまいりました、本宿駅。

そこにぞくぞくと集まり、受付に列を成す鉄の皆さん。

列の先には気合の入った看板が無造作に立てかけてあります。

本日、検車場へ向かう列車は、なんと団体貸切です。

その勇姿を撮影する鉄の皆さん。

検車場がみえてきました。

班毎に分かれて、まず名鉄&鉄道に関する知識を問う、20問の試験を行った後、7000系の見学、車両整備場の見学、引退車両の見学をしました。

まずは7000系。通称パノラマカー。名鉄といえばこれ。よく見ると昭和テイスト爆発なデザイン。そこが好きなんですが。
 

案内役の職員さんいわく「お客には人気の列車でしたが、運転手には不人気の列車でした。」とのこと。そりゃそうですよね。運転席へは、はしごを上って外扉から入らないといけなかったのですから。昭和だから許された?なかなか危険なデザインです。小さい頃は、雨の日も風の日もよっこらしょと上る運転手を見てハラハラしたものです。

7000系の運転席。天井が迫ってます。運転しづらそう。

続いて検車場の見学へ。当然ながら、検車場内は撮影NGでした。点検作業工程や塗装工程などを見学できました。

つづいて、名鉄の、引退した特徴ある列車コーナーへ。

通称「いもむし」列車。

中は扇風機。平成に入ってもちゃんと現役で活躍していました。古い車両を大事に使う名鉄なのです。

パノラマDX。全車指定の夢の高級車でした。現役のときに1回くらい乗っておけばよかった・・・。

準急と私。係員の方、変な写真を撮らせてご迷惑おかけしました。

最後に、試験の結果発表と、成績上位者の表彰がありました。また、参加賞として「名鉄運転士キーホルダー」をいただきました。ちゃんと名鉄職員と同じデザインの制服を着ています。このキーホルダー、後ろがミソで、運転士の背中に天使の羽がついています。「運転士=うんてんし=運・天使」というわけで、開運のお守りなんだそうです。後姿は、ぜひおとなの社会勉強に参加して、じっくりご覧ください。

名残惜しそうな鉄の皆さん。

さようなら、検車場。

ああ、楽しかった!

おまけ。1日フリー乗車切符で豊川稲荷に行き、ゆるキャラ「いなりん」を購入。

2012年2月19日日曜日

もういい歳なのにおひなさまを飾ってみた。

もう何十年も出していなかったおひなさまを、久々に出してみました。

今では珍しくなってしまった7段飾りなので、おひなさまを出す前に、ひな壇を組まないといけないのですが、そのひな壇の捜索に半日費やしました・・・。見つかったのは、この間のブログで話題にした、例の納屋の中でした。なんとこのひな壇、スチール製で、見かけよりかなり重いのです。引きずってはいけないので、執念で持ち上げ、和室に運び入れました。おひなさまを飾るには、体力が要るのです。


ひな壇の組み立て。


ひな壇完成。ここでもうすでに疲労の色が。


毛氈かけ。シワ・ゆがみ無く毛氈をかけるのは、意外と大変です。なんども正面に回り、ゆがみをチェックしました。


周辺機材のかざりつけ。これもLEDライトにしたらイメージが変わるでしょうか。


周辺機材かざりつけ完了。


いよいよ人形を出します。ひじょうにざっくりとした説明です。


とりあえず全部出します。現在ではマイナーとなってしまった人形もいます。


人形は1段目~5段目に飾り、6段目と7段目は家財道具と乗り物シリーズが並びます。


ちなみに、ちゃんと引き出しが開きます。


最後に、人形の一つ一つに帽子をかぶせたり、道具を持たせたりします。これが最もやっかいですが、やっているうちに集中して、無言になります。精巧で大事なものを扱っているんだという気持ちが強まります。



ネズミに喰われたか、糊が落ちたか、ひとりだけハゲてしまった人。ちゃんと毎年防虫剤も入れて、丁寧にしまっていたつもりですが、買って30年以上たってますからね・・・。


私は、このおひなさま達の顔は個人的に好きです。人形独特の、能面を思い出させるような不気味さも無く、それを抑えようとした妙なかわいらしさも無く、いいバランスが取れていると思うからです。


というわけで、完成。




疲れましたが、なんだかうれしいです。

2012年2月13日月曜日

納屋という空間

納屋にはいろいろなものがある。
東芝の箱に入ったシャープのオーブンレンジとか


タイガーの箱に入った象印の電気ポットとか


バブリーな結婚式の引き出物(水割りセット)とか。


納屋ではいろいろなものが頭上に落ちてくる。
コタツの足とか
こいのぼりとか
土鍋とか。

納屋の奥には何かが潜んでいる
私が一人暮らしを終えて出戻ったときに封印した、一人暮らしセットとか
明らかに白物家電なんだけれど、埋もれていてなんだか分からない機器とか
ブラザーの編機とか。

そういうわけでこの週末、納屋を捜索し、新生活に必要なものが、ほとんど買わずして揃ってしまいました。