Syltetoejsglas' home page
ページ
ホーム
自己紹介
ラベル
足
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
足
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2013年8月17日土曜日
外反母趾の治療 その4
4回目の診療です。右足親指の裏側の痛みは消えました。歩き方がかなり改善されたとのこと。不思議なのは、速く歩くのがとても楽になったことです。普通に歩いているけれど、周りの人を追い越していけます。今まで速く歩くのにずいぶん無理をしていたのかなと思います。
昨年買って、1度履いて、足が痛むからとそのままになっていたヒールを出して、履いてみました。以前は、数分で親指の付け根が痛んでいたのが、足指を踏ん張って歩くようになって、1時間くらいは歩き回っても平気でした。
次回の診療は1ヵ月後、予後がよければ、その後は自己治療(正しく歩いていれば、足指の変形は少しずつ元の位置に戻っていく)になります。
2013年8月3日土曜日
外反母趾の治療 その3
3回目の診療です。
右足親指の裏側の痛みは、日によって出たりでなかったりするようになりました。
まだ、歩くときに後ろ足を意識するあまり蹴り上げている、結果、肩が上下している状態です。
トレーニングが我流になっていないか先生に確認して、引き続き、同じトレーニングをこなします。
最近、おっ!と思ったのは、仕事で3センチ程度のヒールを履くときに、足指が多少、踏ん張れるようになってきたことです。
2013年7月20日土曜日
外反拇趾の治療 その2
初診から一週間、毎日言われた通りのリハビリメニューを朝晩こなしました。足の指をグー、チョキ、パーと動かすなど、足指を使う筋トレがメインです。最初は、足の指なんて、どうやって動かすのか、握る以外は分からない状態でした。どう筋肉を動かせば、足指の間を開けるのか、まさに、「身におぼえがない」。それでも、続けていると、少しずつですが、筋肉の動かし方がわかるようになってきました。
週末には、右足親指の裏に痛みが走るようになりました。歩くときに後ろ足のかかとが持ち上がり、親指が甲側にやや曲がるときに痛みが走るようになり、歩くのが億劫になりました。
今日、接骨院の先生に相談したところ、真面目にリハビリし過ぎとのこと。正しく歩くことを気にするあまり、右足に余計な力が入っている状態でした。
歩き方も変わってきていて、予後はよいとのことで、痛みがとれたらリハビリを再開します。
2013年7月15日月曜日
外反母趾の治療 その1
一念発起して、今週末から、接骨院で外反母趾の治療を始めました。
初診は、自分の外反母趾の程度、立ち方、歩き方の現状把握をしました。私の程度は中の中程度、改善の余地はあるとわかりました。歩き方も、正しく歩けるようになれば、凛々しく歩けるようになるとのこと。
治療は、外科手術をするのでも、矯正具をつくるのでもなく、ひたすら足の筋トレと、正しい歩き方のトレーニングをしていきます。この足になってしまった根本を治していきます。生活習慣病の改善みたいな感覚でしょうか。
地道に治療をしていくので、ブログに足の様子をアップしていきます。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)